【大切なお知らせ】
未経験でも最短7日で心理カウンセラーデビューできる
「心理カウンセラー7days起業メール講座」ご好評いただいています^^
▼お気軽に登録してね▼
ここ最近、日本でのスポーツ熱が
高まってきていますね。
野球、サッカー、バレーなど
国際試合から国内試合まで
テレビ中継されたり動画配信されたり
日常で選手を応援する機会が
すごく増えています。
そんな時に!
活用できる自己肯定感の高め方に
ついてお伝えしていきますね😊
タイトルにも伏字で書いていますが
実は、人を応援すると
自己肯定感があがるんです!
これどういうことかというと、
私たちの潜在意識(無意識)は
他人と自分の区別がつかないんです。
つまり、自分以外の誰かを
応援すると、自分が応援されている
のと同じ効果を得られるんです🌸
この仕組み、すごくないですか?
誰かを応援するだけで
・自分が励まされていると感じたり
・応援のエネルギーを感じたり
できます。
でね、
これ逆ももちろんあるんです。
例えばでいうと、、
YouTubeなどのスポーツ実況の
コメント欄をみていると
2パターンにわかれています。
■パターンA
・選手を信じている人
・最後まで応援する人
VS
■パターンB
・ミスした選手をけなす人
・少しでも劣勢になると諦める人
パターンBのコメントをしていると
そのコメントがすべて自分への
暗示になっていきます。
パターンBのコメントとは例えば
「弱いなぁ、どうせ勝てないよ」
「いっつもミスばっかりするなぁ、もう!」
「あぁ、もう終わった…」
みたいな感じですね。
これは普段の実生活で
「やっぱり自分はできない」
「自分には能力がない」
と自分に厳しいから、人にも
厳しくなってきちゃうんですよね。
逆にパターンAだと例えば
「最後まで頑張ろう!できるよ!」
「ドンマイ、次のチャンスがあるよ!」
みたいな感じです。
パターンAのコメントをしている方は
日常でも自分にたいして
こんな言葉かけをしている可能性が
高いです。
この仕組み、
なんとなくわかりますか?
もちろんパターンBのような
コメントをしちゃいけないということではありません。
しんどい時は弱音を吐きたくなる時もありますよね。
ただ少しだけ意識して
パターンAのような言葉かけを
日常でふやしていくことで
自己肯定感が育ってきますよ^^
この投稿を読んで
少しでも参考にしてみたいな
と思ってもらえたら
早速実生活で
誰かを応援してみてください。
スポーツ選手、子供、家族、
パートナー、同僚など
相手にむけた温かい言葉は
すべてあなたにかえってきて
元気になれますよ🌟
※メール講座の詳細&登録はこちらをクリック
(または上記のバナー画像をクリックしてね)
メールの内容を読んで実践するだけで心理カウンセラーデビューができる無料の7daysメール講座やっています^^
読むだけ・学ぶだけじゃなくって、実践してもらえるようにワークもついています!
ぜひメール講座でお会いしましょう^^