【大切なお知らせ】
未経験でも最短7日で心理カウンセラーデビューできる
「心理カウンセラー7days起業メール講座」ご好評いただいています^^
▼お気軽に登録してね▼
カウンセリング活動を
これからはじめる人
または開始したばかりの人へ
カウンセラーの表情管理について
お伝えしていきます!
傾聴しているとき
どんな表情で聞いたらいいか
迷う時ありませんか?
私が学んできたことをベースに
どんな表情で聞いたらいいか
1つポイントをお伝えしますね^^
それは、
カウンセリング中は…
【不用意に笑わない】
ということです。
お客様が相談に来られるとき
・心の傷を隠すために
笑いながらお話したり
・本音を悟られたくないから
笑顔でつらいことを相談されたり
ということがあります。
表情は明るい感じなのですが
実はその裏には「つらい」とか
「悲しい」気持ちが隠されています。
それを見たカウンセラーも
つられて笑ってしまったり
同じ明るいトーンで返事したり
する時があります。
でもね、実はこれで
お客様が傷つくことがあるんです。
「私の失敗を笑われた…」
「私の過去を軽視された」
と心の中で感じる場合があります。
なので、お客様が笑いながら
笑顔で話していたとしても
つられて笑ったり、
軽く受け流すのは
控えておいてほうがいいです。
そんな時カウンセラーは
口角を少しあげたままで
落ち着いてあいづちをうつ方が
お客様としては、
どんな失敗や恥も
受け入れてもらえている、
と感じます。
そうするともっと本音を
言ってくれるようになったり
信頼してもらえるようになり
お客様と深い関係がつくれるんです。
・カウンセリング中は極力笑わない
・口角をあげて穏やかに見守る
こんなスタンスを意識されることを
おススメしています😊
※メール講座の詳細&登録はこちらをクリック
(または上記のバナー画像をクリックしてね)
メールの内容を読んで実践するだけで心理カウンセラーデビューができる無料の7daysメール講座やっています^^
読むだけ・学ぶだけじゃなくって、実践してもらえるようにワークもついています!
ぜひメール講座でお会いしましょう^^