こんにちは!
心理カウンセラー起業サポーターの
さくらです。
心理カウンセラーをしていると
対応に工夫が必要なクライアントさんも
いらっしゃいます。
そのクライアントさんが悪い
という意味ではなくて
・悩み改善にかなりの時間がかかったり
・カウンセラーがしんどくなる
ケースです。
色んなクライアントさんがいるので
個別のケースごとに対応を考えていくことは
必須になってきます。
ですが今回は
個別のケースの例をあげても
具体的すぎて応用が難しいので
抽象的な視点から
私がやってきた対策をお伝えしていきます。
一つの参考としてご覧くださいね^^
私が行った対応は
継続カウンセリングを始める前に
価値観教育のための動画を見ていただく
ことです。
価値観教育とは
・カウンセリングで効果的に
悩み改善をしていくためのポイント
・そのための考え方や姿勢
のことです。
具体的に言うと
・人間の脳機能についての解説
・人生を変えていくための在り方
・人間関係の捉え方
などです。
こういった前提知識をもって
カウンセリングに取り組んでもらうのと
そうでないのとでは
大きな違いがあると感じています。
少し厳しい言い方になるかもしれませんが
私の考え方としては
依存的なマインドでは人生を変えるのは
厳しいって感じています。
カウンセリングを受けに来られる方は
「自分で自分の人生を変えよう」って
ある程度の覚悟をもって
大切なお金を投資してくださっていますよね。
そしたら
少なくともある一定期間は集中して
主体性をもって取り組むことも
すごく大切なことだと感じています。
そのための後押しになると思って
前述した前提知識となる動画を作成しました。
あるクライアントさんは
動画を見てメモをとりながら
何度か見返してくださっているようです。
そんな風にご連絡いただくと
すごく嬉しい気持ちになります^^
ということで今回は
難しいクライアントさんに対応するために
私が行っていることをお伝えしました^^
少しでも参考になれば嬉しいです!
ちなみに・・・
心理カウンセラー起業に興味がある方へ
未経験からカウンセラーデビューできる
具体的なノウハウを網羅したオンライン講座を
ご用意しています。
本日お伝えした
こちらの動画が収録された専用サイトも
オンライン講座の特典としておつけしています。
興味があればこちらをクリックして
オンライン講座の詳細&お申込みしてくださいね^^
※メール講座の詳細&登録はこちらをクリック
(または上記のバナー画像をクリックしてね)
メールの内容を読んで実践するだけで心理カウンセラーデビューができる無料の7daysメール講座やっています^^
読むだけ・学ぶだけじゃなくって、実践してもらえるようにワークもついています!
ぜひメール講座でお会いしましょう^^