カウンセリングスキル

クライアントの気持ちを深掘りする「魔法の質問」

【大切なお知らせ】
未経験でも最短7日で心理カウンセラーデビューできる
「心理カウンセラー7days起業メール講座」ご好評いただいています^^

▼お気軽に登録してね▼

クライアントの気持ちや考えを
深掘りする際の質問は
いくつかありますが、

私は

「なにがあるから〇〇なのですか?」
という質問をよく使います。

例えば
クライアントから次のような発言が
出るときに使います。

・本当の気持ちを伝えたいけど言えないんです
→「なにがあるから言えないですか?」

・「自分はダメだな」って思うんです
「なにがあるから”自分はダメだな”って思いますか?」

・〇〇するととても恥ずかしく感じるんです
→「なにがあるから恥ずかしいって感じますか?」

クライアントから

「~ができない」
「~って感じる」
「~って思われたらイヤだ」
「~するべきだ」

などクライアントの
主観的な考えや気持ちが
でてきたときに


「なにがあるから〇〇なのですか?」
という質問で深掘りできます。

実際のカウンセリングでは
こんな感じですね^^


※省略しているので
参考としてご覧くださいね。
 ↓↓

クライアントが赤で、カウンセラーが青です。

人からの誘いを断りたいけど、断れなくって、いつも疲れて帰ってきます


なにがあるから、断れないのですか?

相手の期待に応えないといけないって思って…

相手の期待に応えないといけないって思うんですね。
なにがあるから、相手の期待に応えないとって感じるんでしょうね。

そうですね。。
相手の期待にこたえられないと、自分は価値がないって思われそうです。

このやりとりから分かることは
クライアントさんが


自分は価値がないって思われそうだから
人からの誘いを断れない。

と感じているようですね。

自分には価値がないと
クライアント自身でも
感じていますし、
同様に他人からそう思われるのも
恐れていることがわかります。

ですので
この「自分には価値がない」という
思い込みをゆるめていくワークなどを
行っていくのが根本解決になります。

今回は深掘り質問のお話なので
ワークについては別で
書いていきますね^^

深掘り質問について
これを読んでくださっているあなたは、
「なにがあるから」って
少しまわりくどい聞き方だな、
って思うかもしれません。


ここはポイントなのですが、
「なんで~なのですか?」
「なぜですか?」と
直接Whyで聞かれると
クライアントも少し追い詰められて
いるように感じる
場合があります。

一方で
「なにがあるから~なのですか?」の
Whatで聞くとマイルドに聞こえるので
私はこちらを採用しています^^

「どうして~なのですか?」
もいいのですが、こちらは
「なぜ」と「なにがあるから」の
中間くらいに私は感じています。

この「なにがあるから」を
2回、3回くらい伝え返しをしながら
聞いていくと
クライアントが抱えるビリーフ
(生きづらい思い込み、思考のくせ)

見えてきます^^

このビリーフが見えてきたら
これを癒していったり
ゆるめていくワークを行います。

もしあなたが
・もう少し具体的に知りたい
・イメージワークってどんなのか知りたい
という場合は

下記の教材が参考になると思うので
よかったら手に取ってみてください^^
  ↓↓

心理カウンセリングを要素分解!傾聴のコツ、3つのイメージワークを現役カウンセラーが解説!

今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました^^

【無料】最短7日で心理カウンセラーデビューができるメール講座

※メール講座の詳細&登録はこちらをクリック
(または上記のバナー画像をクリックしてね)

メールの内容を読んで実践するだけで心理カウンセラーデビューができる無料の7daysメール講座やっています^^

読むだけ・学ぶだけじゃなくって、実践してもらえるようにワークもついています!
ぜひメール講座でお会いしましょう^^